今回はコードをいろいろつなげてみよう!というお話です。

今までいくつかローコードを覚えてきたと思います。



 

Cですね。これは何回も出てきている重要なコードなので、
Cと頭が指令を出したら、指がこの押さえ方になりますが、
その際に指がしっかり弦を押さえられるようになるには、
繰り返しの練習が必要です。

Gですね。
初心者が見たらなんでこんな大変な指使いするの?って感じです。
僕も最初なんでこんな小指を使うんだろうって思っていました。
理由はコードチェンジがスムーズになるからでした。
(ひとさし指で2弦に音入れられたり便利です)

 

 

これも最も使うコードのひとつです。
これを覚えてないと、ギターは始まらないって感じですね。
CからAmにコードチェンジすることが非常に多いです。
その時は薬指だけが移動するだけです。
共通の音が多いということです。

 

Dmも基本的なコードです。
このコードで大切なので4弦から弾くということです。
悲しい感じですが、Amとはまた違う雰囲気です。

 

 

本来はここにFコードが入るんですけど、
Fはセーハという特殊な押さえ方をするので、
またこれはひとつの記事として書こうかと思います。

コードをつなげてみる

では次にここに載っているコードを順番に並べてみましょう。

まだギターは音は出さないで大丈夫です。

ここでは、C、G、Am、Dm、

の並びからのパターンを考えてみます。

このコードならば、だいたいどの並びでも音楽としてなり立ちます。

では僕がパッと思いついたコードの並びは、

C⇒Dm⇒G⇒Am

でした。

あなたもこの4つのコードをランダムに並べてみて、
弾いてみてください。

Cから始まらなくてもokですよ。

 

 

Am⇒C⇒Dm⇒G

など暗い雰囲気もできますよね。

悲しい音楽はだいたいが最初のコードがマイナーコードから始まっていたりします。

もう適当にアルファベットを並び変えているだけですけど、
つながりますね。

 

 

Am⇒Dm⇒G⇒C

 

このコード進行は黄金パターンです。
かなりいろんな曲で使われています。

このコード進行をサビにして僕も何十曲も作ってきました。

 

 

コードを並び変えるといろんな雰囲気が作れる

あなたもちょっとこのコードを並び変えてみて気付くと思いますが、
かなり組み合わせが多いと思いませんか?

今は初歩なので4つしかコードを出していませんが、
実際はもっと多くのコードがあるわけです。

ただつながらないコードもありますので、それはまた別の時に解説します。

 

アコギの伴奏はそんな難しく理論的に考えなくていい

コードのみたいなのを読むと、ダイアトニックコードがなんちゃらかんちゃら、
ノンダイアトニックがどうのこうのとか出てきます。

僕も音楽を始めた初期に勉強しましたが、
ハッキリ言って音を出して耳で覚えた方が早いです!

ジャズやりたい人は必要な知識かもしれませんが、
僕の友人がいい曲作る人なんですけど、彼はダイアトニックとかよくわかっていません。

ただ涙が出るような歌は作ることができます。

ここが僕が昔から思っている理論に一番詳しい人が一番いい音楽を作れるわけではないってことです。
理論を知っている方が偉いと思っているミュージシャンは多いですからね。

でもホントに大切なのはハートですよ。

少し話がそれてしまいましたが、
あまり小難しい音楽サイトにしたくないので、
ジャズでプロになるんだって方は、この記事を読まないでください。

でも基本をおろそかにするってことではないですよ。
耳で音の響きを覚えてゆくということです。
ある意味実践的なのです。

 

はい、C、G、Am、Dmを並びを変えてみましょう。

 

そう耳で覚えることを前提で、このサイトではタブ譜や楽譜を出しています。

自分のギターでコードを押さえてみて、
思いつくコードの並びを考えてみましょう。

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク



 

次の記事⇒ピックを使ったピッキング