こんにちは!
ユウジです。

今日は初心者がギターで最初にぶつかりやすいFの壁についてのコツのお話です。

今、Fにつまづいている人に届けばいいなと思います。

スポンサーリンク



黒猫にあまり意味はありません(笑)

カワイイ!と思って。

 

 

Fを押さえるにはFを押さえる指にならなくてはいけない

ミクルミクル

むっずかしいなぁ・・・

Fを押さえるためには、コツが必要なのですけど、
それと同時に指が進化しないとなりません。

進化と言っても、ひとさし指の側面が固くなるまで続けるってことですね。

Fの押さえ方が初心者にとって難しい理由は、
ひとさし指で弦がうまく押さえられないことが理由だと思います。

この押さえ方はセーハと言います。
そしてこの押さえかたのコードのことをバレーコードと言います。

 

このセーハのポイントですが、
ひとさし指の側面で弦を押さえるってことがポイントです。

 

上から見るとわかると思いますが、
こんな感じでひとさし指側面を使って押さえています。

僕もひとさし指の腹で押さえたら、たぶんしっかり押さえられません。

この左手のひとさし指の側面で押さえるクセを付けます。

具体的には、ひとさし指の側面を意識しながらFを押さえてみます。
最初はならない弦があったりしますが、気にしないでグッと力を入れます。

 

毎日やっていると左手のFを押さえるための握力も付いてきますので、
だんだん音が鳴るようになって来ます。
それと同時にひとさし指の側面が硬くなってきます。
(硬くなるまで側面がボロボロと皮がむけたり、
痛くなるかもしれません)

指があまりにも痛くなったらその時は無理しないで、休みましょう。

僕も血が出るまでギター練習したことありますけど、
指のためによくありません。
指痛い状態でやっても練習の効率が悪かったりするので。

 

基本的にこれの繰り返しで、指と握力が進化してFが押さえられるようになります。

僕はFも難しかったですけど、
Fより難しいC#m7のほうを先に練習していました。

最初に弾きたい曲にC#m7があったんですね。

この時にセーハする左手の握力が鍛えられたのだと思います。
基本的にはFもC#m7も同じです。

弾く時は右腕がギターのボディの上に乗っていると思いますが、
この右腕をギターごと後ろに引くと、ネックがてこの原理で前に出ると思います。

Fを弾く時にこれをやると押さえるのが楽になりますよ。

 

Fコードは慣れると、そこまで力いっぱい押さえなくても鳴るようになります。

 

最大のコツはやめないこと

ミクルミクル

ちょっと鳴るようになってきたかも!

最大のコツはやめないことです。

楽器の練習、全部に言えることです。
音楽をやるうえでもそうですね。

なんでもそうかも知れません。

Fはやめなければ絶対にできます!

Fだけではなくギターはやめなければ絶対弾けるようになります。

もしFが原因でやめたくなったら、
その時はこの親指を使ったFでもOKです。
この押さえ方でも問題ありません。

(この押さえ方も、手が小さい方には大変なのですが・・・)

※親指を使って押さえる押さえ方もあります

・関連記事
⇒【ギター】左手親指を使ったコードの押さえ方 FやDonF#

 

楽器は、日々弾いて触っていることが大事ですね。

なるべくギターを手に届くところに置いておくのがベストです。
最近自分は近くに置いていないので、
始めたころのように近くに置きたいんですけどね。
置くスペースを作らねば!

 

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク


同じカテゴリーの記事