今回はエレキギター編です。

アコースティックギターがジャカジャカとかポロポロンって感じなら、
エレキギターはギュイーンとかギャーンとかの音とのイメージだと思います。

でもエレキギターは手元にあるのに、音がペンペケペンとしか出ない!
初心者は一番最初にこの音の違いに悩むことがありますので、
どうすればあの憧れのギタリストと同じギュイーン、ギャーンとかの音が出るのか解説してゆきます。

これは歪みを音に加えることで解決します。


※そのギュイーンじゃなくて、効果音的なテクニックのギュイーンが出したい方は

こちらの記事のグリッサンド、もしくはピックスクラッチの項目を見てください
⇒エレキギターの特殊奏法!応用テクニックから変わった弾き方まで

スポンサーリンク





同じカテゴリーの記事

 

 

ギターの音を歪ませよう

あのギュイーンという音は音を歪ませて出しています。

音の信号を変えて、ああいう派手な音にするワケですが、
メカ的な説明は難しいし、知らなくても大丈夫です。
(クルマ内部構造は知らなくても走れるようなものです)

この歪みですけど、
ひずみと読みます。ゆがみではありません。

パワーコードと言われるロック特有の押さえ方を弾くとギュイーンと鳴ります。(歌の伴奏はこっち)
単音で弾くと伸びやかでキレイな音が奏でられます。(ギターソロはこっち)

 

ではどうすればあの自分のエレキギターの音を歪ませることができるのでしょうか?

・エフェクター

・アンプ

で歪ませることができます。

 

 

歪みのエフェクター

まずエフェクターとはなんぞや?ってところからだと思いますが、
これが音の信号を変える装置です。
このエフェクターはギターをいろんな音に変えることができます。

ここでは音を歪ませるエフェクターを取り上げてゆきます。



これがエフェクターです。これにシールド(ケーブル)を入れてアンプに繋ぎますと、音がギュイーンってなります!
歪み系のエフェクターですと、
オーバードライブとディストーションというエフェクターが一般的です。
オーバードライブよりディストーションのほうが激しさが強いイメージです。
歪みかたも違います。

でもこのオーバードライブも歪む量を上げるとかなり歪むので、
使いかたでどちらも派手なサウンドを作ることができます。

僕も一つ目のロックバンドをやっていた頃、ターボオーバードライブというエフェクターを持っていました。
これはBOSSの名機種ですね。
X時代のHIDEの機材紹介でこのエフェクターの前の機種が載っていて買いました。(ターボではなく普通のオーバードライブのほう)

スポンサーリンク



アンプで歪ませる



エフェクターを使わなくても、アンプにドライブやゲインなどのつまみがあれば、
ギターの音も歪ませることができます。
小さい自宅用アンプだと歪ませることができない場合もあります。

この画像のアンプ良さそうですね!欲しい!

でも自宅用でも少しいいアンプならドライブやゲインの操作で歪ませることができます。
スタジオに置いてあるマーシャルのアンプなら、
歪ませることができますので、自宅用アンプで歪まないって人はスタジオで試してみるのもいいと思いますよ。

 

エレキギターは個性が出るところが魅力

今回の記事に書いた方法で歪ませると
あなたが求めるギュイーンって音が出るようになります。

エレキギターは音の作りかたが無限です。
ギタリストのセンスが発揮でき、音作りの幅、自由度がかなり高いんです。

ピアノやアコギよりもずっと音の個性が出やすい。
でも反面、いい音を作って自分の音を確立してゆくまで時間がかかったりします。

B’zの松本さんや布袋さんなんかは特にギターの音の個性が強く感じます。
聴いた瞬間、すぐ誰が弾いているかわかる音です。

これは歌声と同じで唯一無二のギターの音だと思います。
もちろんアコギやピアノも個性は出ますけど、
エレキギターはセッティッングですぐに音が作れるところも、
面白いところですね。

エフェクターのメーカーによっても、
オーバードライブ、ディストーションも
感じが全部違うので、奥が深く面白いところです。

今回はエレキギターの歪みの音を出しかたの解説でした。

 

関連記事⇒初心者ギタリストが最初に買うべきエフェクターはどれ? ディストーション、コーラスからディレイ

スポンサーリンク



同じカテゴリーの記事