こんにちは。
ユウジです。

 

ギターは手に入れられましたか?
ギターは安い買い物ではないですからね。
僕もギター欲しいと思ってから、すぐに買えたわけじゃなかったので、
しばらくカタログを見ながら、ワクワクしていました。

ではこの文を読んでいるあなたはギターを持っていることを前提に、
話を進めてゆきますね。

スポンサーリンク


アコギとエレキの違いは?

アコギとエレキに違いは電気を使って、
アンプを出す回路が、あるかないかが、もっとも大きい違いですけど、
役割も結構違うかなと僕は思います。

まず、前回と内容が一部重複しますが、
エレキギターはバンドサウンドあっての楽器ですね。
例外もありますけど、基本的にはバンドサウンドの中で、
ベースやドラムとい一緒に鳴らして、
バンドサウンドを作ることがほとんどです。


エレキギターはボディと呼ばれる部分が薄く、
サウンドホールと呼ばれる穴もありません。

弾いてもペチペチした小さい音です。
あの迫力のロックサウンドからはほど遠い音です。

これはまたエレキギター編で解説してゆきますので今回はここまでです。

 

※エレキギターを弾きたい人が、最初のうちに読んでおきたい記事

⇒エレキギターのギュイーンって音はどう出すの? 歪みの出し方

 

 

アコースティックギターの部分の名称(エレアコも共通)

一方、アコースティックギターの方です。
(画像はクリックで拡大できます)

今回のメインテーマであるアコースティックギター(アコギ)は、
他の楽器がなくても、アコギだけで演奏されることも非常に多い楽器です。

上のエレキギターに比べてボディと呼ばれる部分が厚いです。
見た目もかなり違います。
エレキギターのシャープな印象に比べて、
アコギは丸くて柔らかい印象を受けると思います。

ではこのギターの部分の名称と役割を解説してゆきます。

ヘッド

 

では一番上からヘッドです。文字通りギターの頭の部分です。
ギターは人の体と同じような呼ばれ方をしています。
ヘッドには次に説明するペグが付いていて、
メーカーのロゴ、インレイなんどもここに掘られています。

 

 

ペグ

次はそのヘッドについているペグです。
6つのピンのようなものがペグです。
このペグの役割は弦を巻き付けてピンと張ること、
そしてチューニングをすることです。

ペグをぐるぐる回すことによって弦が巻き取られてゆき、
チューニングが高くなります。緩めるとチューニングが下がります。

このペグが演奏中にぶつかってしまいますと、ギターの演奏がめちゃくちゃになってしまします。ギターの大切な部分のひとつです。

 

ネック

次はネックです。

人間でいう首にあたる部分です。
ここにギターの弦を張ります。

このネックは折ってしまう人がいるので要注意です。
アコギという楽器は、木でできているので、ぶつけないように気を付けてくださいね。気をつけていればぶつけることもあまりありません。

 

フレットボード(指板)

フレットボードは次に解説するフレットが打ち付けてあります。
ネックは首にあたる箇所全体のことを指しますが、
フレットボードは表面の平らな部分のことを指します。
指板(しばん)と呼ぶ人も多いので覚えておいてくださいね。

ちなみにフレットボード上の〇マークはポジションマークと言って、
弾く時に目印にすると弾きやすいです。

フレット

次がフレットです。
弦と垂直に入る銀色の線を確認してみてください。
この部分をフレットと言います。
鉄でできたこのフレットが音程を変えるための重要な役割を担っています。

ギターはピアノに並び、完成度がとても高い楽器だと言われますが、
このフレットをなくしてギターは語れません。
このフレットのおかげでたった6本の弦で、
4オクターブ近くの広い音域の音を出せるのです。

ボディ

ギターのボディは中が空洞になっています。
この空洞があるから音が大きく出るのです。
エレキギターには基本的には空洞はありません。
(空洞がないタイプをソリッドギターといいます)

中には、フルアコ、セミアコと言ったアコギとエレキのハーフみたいなギターもありましてそれらのタイプのギターには空洞があります。

同じ弦を張っていても、どのギターに張るかで、音色に違いがでてきます。
その音色が決まる要素のひとつがこのボディの大きさと形状です。

 

サウンドホール

サウンドホールはそのボディーに音を伝達しやすくするための穴です。
よくピックで弾く人はピックを落としてしまうかもしれません。
拾うのが大変ですがなんとか出せるものです(笑)

 

ブリッジ

ブリッジは弦を通すところで、ペグと同様に弦を支える大事な部分です。
ブリッジミュートなどこの部分の名称が入った奏法も出てくるので、
ブリッジは覚えてくださいね。
弦を固定するための6つのピンがあるのも特徴です。

 

まとめ

 

今回はとても大事なギターの部分の名称と役割でしたが、
しっかり覚えられましたか?

エレアコには他にもヴォリューム、トーンコントロールなどの回路がギターのボディに埋め込まれています。
これはまた長くなるので別の記事で書くことにします。

別に無理して暗記したりしなくても大丈夫ですよ。
使っているうちに自然に覚えます。

だいたい人間に体と同じ呼び方ですから、すぐに覚えられるかなと思います。

 

前へ⇒ギターを弾きたい!始めたい! ギターをこれから始める人へ

次へ⇒ギターの構え チューニング   ギター初心者講座2

スポンサーリンク


初心者ギター講座の記事

 

ギターの構え チューニング   ギター初心者講座2

弦をおさえる左手 初心者ギター講座 (アコギ編)

最初に覚えたい基本的なギターのコード 

ギターを弾く右手 ピッキングの種類  初心者のためのギター講座

フィンガーピッキングの練習方法 アルペジオ

アコギ スリーフィンガー アルペジオの弾き方

コードをつなげて演奏してみよう! CとGでコードチェンジの練習

コードを並び変えてみよう!

ピックを使ったピッキング