こんにちは。ユウジです。

今回はバラード曲、
ゆったりとしたテンポの曲で使える
ギターのアルペジオパターンを解説したいと思います。

アルペジオはアコギでもエレキギターでも、
音楽の雰囲気を作る重要なポイントになることも多いので、
ぜひこの記事を読んでマスターしてくださいね。

わかりやすくしようと動画も作りました。指も音も確認できますので、参考にしてください。

スポンサーリンク



 

 

5弦をベースにしたアルペジオパターン

こう見ますと親指がたくさん使われていますね。
でもゆっくりした曲に使うアルペジオなので、親指が遅れるといった心配もありません。
では画像を見ながらギターを構えて音を出してみましょう。

ギターのアルペジオですが、
このパターンで絶対やらなくてはいけないというルールはありません。

・パターン2

このパターンもよく使います。動画はパターン2で弾いています。


※デジカメのマイク録音なので、音があまりよくないです

最初はこのどちらかのパターンでやると、基本形なので、いいと思います。

最初にこのパターンを覚えたあとは、
もっと弾きやすいパターンがないかな、
と自分で試してみるのもいいかもしれません。

 

よく出てくる5弦をベースにしたローコード
C   Cmaj7  Am   A     Amaj7

6弦をベースにしたアルペジオパターン

今度がGの時のアルペジオパターンです。
今度は6弦を親指で弾くところがCの時と違うところです。

・パターン2

指に馴染ませるには、何回もやるしかないです。
繰り返しやることで、指の動きは無意識にできるようになってきます。

動画でCの次にGを弾いているので、参考にしてください。

この時に2弦1フレットにひとさし指でハンマリング、プリングなどを入れるのも、
カッコいいと思います。

よく出てくる6弦をベースにしたローコード
E    Em   F   F#m

 

4弦をベースにしたアルペジオパターン

今度は4弦をベースにしあアルペジオパターンですね。
DやDmなどがそうですね。

この4弦をベースにしたアルペジオですが、
5弦や6弦をベースにしたパターンよりやりづらいと感じる人もいると思います。
これもゆっくりした曲のパターンなので、
何回も繰り返し、指に馴染ませるしかありません。

・パターン2

よく出てくる4弦をベースにしたローコード
D  Dm  Ⅾmaj7 Dm7

 

アルペジオを保ったままコードを繋いでみましょう

G⇒C⇒Dの順番でつないでみましょう。

 

コードが移動する際、小節の最初に弾く弦が変わるところに気を付けましょう

 

Ⅽ⇒Ⅾ⇒Gの順番も試してみます。

どうでしょうか。
小節の頭で弾く弦が変わりますが、基本的な指使いのパターンが同じなので、
慣れれば、コードチェンジはスムーズにいくのではないでしょうか。

上手くいかないよー!という方は、

さらにゆっくり目のテンポで練習すると良いですよ。

そして、少しずつテンポを速くしてゆくといいと思います。

でもこのアルペジオパターンはゆっくりした曲のためのものなので、
すごい速く弾く必要はありません。
速く弾く時はまた違うアルペジオパターンを使います。

 

まとめ

今回はゆっくりした曲でもアルペジオパターンを取り上げてみました。
アコギでフィンガーピッキングするための練習でした。

こちら曲でもスローな曲を弾くためのアルペジオを使っています。
こちらは今回の解説してアルペジオの応用となります。


※この曲は今回の基本パターン2から少し変化させて弾いています。

アルペジオはこのパターンとミディアムテンポを弾くためのもうひとつのアルペジオパターンで、かなりたくさんの曲を弾くことができます。

合わせて読みたい記事⇒アコギ スリーフィンガー アルペジオの弾き方

 

以前、取り上げたミディアムテンポからアップテンポの曲のための
アルペジオパターンと今回のスローな曲を弾くためのパターン、
この2つをぜひマスターしてください。

これがマスターできれば後は応用なので、加速的に弾ける曲が増えてゆきますよ!

 

スポンサーリンク



同じカテゴリーの記事